タイトルどおり、「きまぐれな」日記です。
私が日々と思ったことや、新入りおもちゃの紹介とか
なんでも色々書いちゃいます。

HOMEページ

山中湖



先月家族でスリンキーを連れて山中湖に行ってきました。
後ほどご紹介します。
コテージの専用ドッグランではしゃぐスリンキー
2009/09/10

おやつ
これは金太郎飴じゃなくてアンパンマン寿司とお花の御寿司。

そうそう金太郎というと嫌な思い出があります。

ある一部の友人はよ〜く知っていますが、その友人たちと会うと金太郎の話が出ます。

金太郎だけで2時間はしゃべれますね。

金太郎に金太郎なんて言わせないぞ〜とか
金太郎物語を話すと友人たちは立ち上がれないほど大笑いします。

まあ今では楽しみのひとつですが人のことを馬鹿にして見た目で言う人ほど哀れで心の醜い人だと思います。

そういう人は同じ思いを生きている間必ずするはずですから・・

さてこの話は「ななのブログ部屋」で今度ゆっくりお話したいと思います。

3枚目の写真はクリスピードーナツ。

今は前ほど並んで買わなくて大丈夫みたいです。

ピークは納まったようです。

今は美味しいスイーツがどんどん出てきているからブームにのるのも大変です。

きゃ〜本当にダイエットしないとまた金太郎って言われちゃう〜笑
2009/09/10

長瀞
R&娘夫妻を毎週いろいろなところに車で運転して連れてってあげてるので少しお疲れ気味の主人。

お疲れ様です。

そのおかげで娘夫婦が来ていた1ヶ月は楽しい思い出が出来ました。

主人に感謝、感謝です。
2009/09/10

長瀞
綺麗な花が咲いていました。

真ん中の娘が四葉のクローバーを見つけました。

押し花にしないと・・・
2009/09/10

長瀞
こういうところすごく好きです。

家の庭に欲しいです。
2009/09/10

長瀞
写真
2009/09/10

長瀞
綺麗な川と景色の写真を楽しんでください。
2009/09/10

長瀞
ここの川も透き通っていて綺麗でした。
2009/09/10

長瀞
帰り道川があったので寄り道をしました。

涼しくて気持ちが良かったです。
2009/09/10

長瀞
岩畳通り商店街を先に行くと階段があり降りていくと荒川沿いの風景が見れる場所へ。

長瀞は結晶片岩が岩畳となっているのが有名だそうです。

このあと雲行きが怪しくなってきて案の定雨が降ってきました。

急いで車まで戻りました。

まだこの時期梅雨時だったので傘は常備持ってないといけなかったです。
2009/09/09

長瀞
少し歩くと岩畳通り商店街がありそこを散策。

お土産などが売られていました。

写真には撮りませんでしたがブリキのおもちゃ屋さんもありました。

美味しい御幣餅や焼き団子などもありました。

こうところは見ているだけでも楽しいですね。
2009/09/09

長瀞

秩父鉄道 SL「パレオエクスプレス」という蒸気機関車だそうです。

懐かしいですね。

私は父の母親が北海道の人なので祖母が亡くなった時
上野から寝台車で青森まで行き青森から北海道に行く大きな船に乗りました。

そして北海道に着いてから蒸気機関車に乗り「中頓別」というところまで行った覚えがあります。

私がまだ3歳か4歳頃だと思います。

この蒸気の音とシュシュシュという音が機関車に乗ってる〜という感じで子供でしたが今でもその光景が思い浮かびます。
2009/09/08

長瀞

ライン下りを終え駅の近くに人がカメラを持って大勢いました。

昔懐かしい機関車が駅を出発するところでした。

ちょうど出発にところだったので写真に撮れました。

SLマニアがたくさんカメラを構えて撮っていました。

私は慌てて撮ったので肝心な正面は撮れませんでした。
2009/09/08

長瀞
川下りは終点へ。

無事目的地へ。

送迎バスが待っていてそれに乗り出発点まで戻りました。
2009/09/08

長瀞
川の流れが激しいところを下りました。
2009/09/08

前ページページ先頭次ページ