タイトルどおり、「きまぐれな」日記です。
私が日々と思ったことや、新入りおもちゃの紹介とか
なんでも色々書いちゃいます。

HOMEページ

主人の好物
我が家の夕飯
主人の好物
ポテベイ ジャガイモとベーコン、ピーマンをガーリックと醤油で味付して炒めたもの。(写真左)
ビールに合うそうです。
私はお酒が飲めないので。

はすのキンピラ。(中央写真)

カボチャの煮物。(右写真)

作って写真を撮ろうとしてテーブルに出しているとたいがい子供が食べてしまっているんです。(笑)


2007/02/03

ランチ
パスポートの更新を終え11時を過ぎていたので
お昼を同じ旅券課の階にある、お寿司屋さんでランチを買って帰りました。
主人と私と試験で休みの娘の分のお昼ご飯です。
2007/02/02

パスポートの更新
今週新宿都庁にある旅券課にパスポートが2月で切れてしまうので更新に行って来ました。
早いものでもう10年も経ったんだな〜なんて思いました。
新しく更新したパスポートはIC旅券になったので更新手数料が1,000円高くなっていました。
ICチップには同じように国籍や、性別、旅券番号、顔画像なども記録されていて偽造がしにくくなるようです。
カメラ撮影の顔とICに取り組まれている顔画像と機械により照合するようです。
アメリカはもうすでにICチップを取り入れてテロへの対策を早くしているようです。
昨年もハワイに行く時、機内への持ち込みはペットボトルは禁止、リキッド状のアイライナーや、リップ、化粧水、歯磨き粉もダメでした。
どうしてもいう場合は透明のジプロックの袋に入れて手持ちで機内に持ち込むことになります。
テロのせいでどんどん厳しくなってきています。
銀行のキャシュカードもICに切り変わってきています。
IC情報を読みとられないようになっています。

久々の都庁で車で行きました。
朝の10時ごろでしたので混んでいませんでした。

右側が新しいパスポート左側が古いパスポート(中央写真)

いつも車に乗るときミルクティーを作って持って行きます。
運転しながら飲むんです。
寒い時は体が暖まるんです。(右写真)
スリンキーも乗せて行きました。
2007/02/02

ハワイ2006
ハワイ編始まりました。
少しですが更新しました。

http://nana-toys.jp/topics2/topics.cgi
2007/02/01

ネイルサロン
ここはネイルサロンスクールも開校していています。
私も時間があれば通いたいな〜なんて思っています。
校長先生でもある、オーナーと写真を撮りました。
先生は12年前にアメリカのネイルスクールを卒業されてネイルサロンとスクールを始めたそうです。
2007/02/01

ネイルサロン
約1時間半かかり、ようやく出来上がりました。
本当に透明感がありますね。
ホワイトパールに銀のラメを入れてもらいました。
綺麗でしょう。
家事がやりずらいと思い、なかなかネイルには手を出しませんでしたが、ハワイにいるあいちゃんのお陰で病みつきになりそうです。
爪が綺麗だと結構楽しい気持ちになりますね。
2007/02/01

ネイルサロン
こんなにネイルカラーの種類があるので迷ってしまいます。
今度は透明感のあるジェルネイルというのにしてみました。
まずはネイルの色を決めました。
2007/02/01

ネイルサロン
昨年ハワイのあいちゃんにネイルをやってもらい、早1ヶ月が経ち、ネイルも伸びてしまい気になっていました。
そして中野のブロードウェイ3階にあるネイルサロンに行って来ました。
以前高級下着やさんだったんですが何年か前にネイルサロンにリニューアルされたんです。
明るくて綺麗なお店です。
名前は
「ネイルクラブプリン」さんです。
     ↓
http://www.purin.co.jp/
2007/02/01

ランチ
授業参加が終わり、お昼だったので何人かのお母さん達と和食のレストランでランチを取りました。
久々の子供の親とのランチでした。
前はよくお母さんたちとランチに出かけていました。
上の娘の小学校時代のお母さん達とは今でもランチをしたりします。
その時はお互いの車で行き、遠くまで出かけます。
服装もたまのお洒落をして出かけます。
お店も事前にインターネットなどで調べて決めます。
たいがいはイタリアンかフランス料理、たまに懐石なども食べに出かけます。
結構ストレス解消になります。

写真は日替わり定食 豚とキンピラの炒め物。
2007/02/01

参観日
下の娘の授業参観日に出かけてきました。
写真は英語の授業です。
今はコンピューターを使って生徒と授業をするようです。
黒板もデジタル式でもうチョークなんかも使わないんです。
生徒も直接コンピュータに答えを書いていくので鉛筆もいらないんです。
このやり方はハワイにいる上の娘もそうでした。
アメリカやイギリスはこのようにコンピューターを使い授業をするようでどんどん学校の授業も変わってきているのにびっくりしました。
この学校は来年には英語に限らず高校3年生からすべて授業はコンピュータで行うようです。
日本の学校もどんどん変わっていくんで将来はもう家で授業を受けるようになるんじゃないのかな?

写真は英語の授業で親も参加できるようになっています。
すぐインターネットにつなげられて、わからないことや意味もインターネットで調べる事ができます。
もう重い辞書なんかも持って行かなくてもいいようになるんですね。
2007/02/01

3時のおやつ
これはイチゴのチョコレート。
イチゴ果実70%も入っているんです。
味はそんなにイチゴ〜って感じではありませんでした。
2007/02/01

北原さんのお誕生日
北原さんとトーイズで手をつないで写真を撮ったら目がうっとりしてヘナヘナになっています。
耳までハートの形になって赤くなっています。
そして体中にハートがいっぱい。(写真右)
本当に嬉しかったですね。

ふなどんのHPでもこの様子が紹介されています。 
      ↓
http://tootoo.to/user/toys/

2007/01/30

北原さんのお誕生日
今日1月30日はブリキ博物館館長北原照久さんのお誕生日です。
私は今年のプレゼントは横浜まで行けないので私の代わりのロボットバル〜ンをプレゼントしました。

胸に名札まで付けているんです。
フルネームでコ○○ナ○○って書いてあるんです。
まるでバル〜ンは私ではないか、恥かしい〜
そうなんです、
バル〜ンがしぼむまで北原さんのお家にいられるんです。

北原さんお誕生日おめでとうございます〜

バル〜ンロボットは北原さんの愛犬ロビーに吠えられながらでも、北原さんのお家に来れたんで、
あんまり嬉しいんでじっとしていられなかったのかあちらこちらと散歩していたそうです。
フルネームの私の名前の名札を付けながらブラブラ散歩していたみたいです。恥かしい〜
そんな名札付けて横浜ぶらぶらしないでよ〜

そのうち迷子になってふなどん夫婦に助けられたそうです。

写真はふなどんにお願いしておいたのでバル〜ンロボットの様子がわかります。
写真提供 ふなどん
ふなどんありがとう。
2007/01/30

肉球
我が家のペット犬スリンキーがお休みタイムに入っているとき、こっそり写真を撮りました。
肉球がはっきり見えています。
だら〜ンと足を伸ばしているんです。
2007/01/29

冬のソナタ
今TBSで朝10時から冬のソナタをやっている。
韓国ドラマは好きだけど、冬のソナタだけはハマラナイぞ〜なんて思って見なかった。
でも今やっているのを見てしまったら、最後まで見たくなった。
娘の友人のお母さんが冬のソナタのDVD総集編を貸してくれた。
早く見たくて朝の5時まで見てた。
最後の3は何回か見た。
最後の部分が好きだから。
そしたら目の下にクマが出来てた。
韓国ドラマはお決まりというくらいドラマの内容が同じに見える。
たいがい交通事故で記憶喪失になり、お金持ちか貧乏、貧乏の方が頭がずば抜けて良い。
そして金持ちはアメリカへ留学、実は血が繋がった兄妹だった。
最後は目が失明か病気で死ぬか、ハッピーエンドで結ばれる。
その間に意地悪な女が何人も出てくる。
イライラするし、体にもよくない、でもなぜか最後まで見たくなる。
この気持ち何なのか、韓国ドラマにはまる自分がわからない。
まあ焼肉嫌いじゃないし、大好き!
でも私の家族はあまり焼肉好きじゃない。
食べたい〜カルビが食べたい。
次は何に、はまるんだろう?
2007/01/29

前ページページ先頭次ページ