タイトルどおり、「きまぐれな」日記です。
私が日々と思ったことや、新入りおもちゃの紹介とか
なんでも色々書いちゃいます。

HOMEページ

骨董ジャンボリー
会場を出て外はもう薄暗かったです。
ビックサイト内のお土産売り場のお店の上に大きな縁起熊手?
かなり大きいです。
高そう〜
思わず写真に撮りました。
2007/01/15

骨董ジャンボリー
会場を出てお腹が空いたのでお決まりのお食事。
メニュー
チキンソテー、サラダ、杏仁豆腐、アイスオレンジティー
2007/01/15

骨董ジャンボリー
会場にこんな珍しいペットを連れている人がいた。
リスの仲間だそうです。
眠いと自分の指をしゃぶるそうです。
このときも指をしゃっぶっていましたが写真を撮らせてもらったらカメラが気になったようです。
お洋服も着ていました。
2007/01/15

骨董ジャンボリー
横浜の磯子の人でいつも骨董ジャンボリーに参加している。
ビンテージの生地でリメイクバックを作っているお店で、ビンテージ、アンティークトイなども売っている。
私もバンビのリメイクトートバックを購入した。
2007/01/15

骨董ジャンボリー
相変わらずSさんが出店しているカメラのところはとりまきさんがいました。
少しですがSさんとお話ができました。
そして会場を見て私はポーズ人形とマイサイズバービー黒○の新品を買いました。
アメリカで買うのと同じ値段で買えたのでラッキーです。
○ッコトとも久々に会えて良かったです。
次の日からアメリカに行くと言ってました。
相変わらず忙しい○コットでした。
2007/01/15

骨董ジャンボリー
1月12日(金)骨董ジャンボリーに出かけてきました。
アーリーバイヤーディーに行ってきました。
初日は午後14時からと遅い開催時間でした。
人はそんなにいなくゆっくりと見れました。
2007/01/15

ごきげんよう
先週の木曜日からピア二ストで有名な熊本マリさんが出演していました。
今日は最終日でした。
熊本マリさんは北原さんとも親しく素敵な方です。
もちろんピアノは女性とは思えないほどの迫力があります。
是非機会がある方はマリさんのピアノを聞きに出かけてみてくださいね!
写真は15日(月)
ごきげんようから当たり目も出て今年は運が強!間違いなし!
2007/01/15

ドールショー
ドールショーの会場を出て会場の周りにはあまり食べ物やさんがなく、「ウェンデーズ」があったのでそこで食べる事に。
私はチリビーンズが大好きでよく家で作ります。
ウェンデーズのチリビーンズも好きで必ずウェンデーズで注文するのがチリビーンズの入ったサラダとポテト結構ボリョームがあるのでお腹がいっぱいになります。
デザートはここのクリームソーダが好きです。
ハンバーガはここではあまり食べません。
写真はまた’魔の手が’
今度はAさんのハンバーガーと私のサラダに手を出しています。
何でそんなことをするんですかね〜
やはり更○期の後遺症なんですかね、
わからない・・・・
2007/01/13

ドールショー
時間も遅く着いたから会場も3時を過ぎると片付けを始めているところも多かった。
Aさんは人形を4体も買っていた。
私は手作りのバービーとブライスに着物を購入した。
正絹で足袋とバックが付いてお買い得品だった。
4着ほど購入。
その他にディズニーバービーを2体と小物を少し。
Aさんは結構夢中になっていた。
意外と人形が好きみたいだ。
2階の会場では自分で持ってきたドールをお互いに紹介して写真撮影をしていた。
その中でこの写真のお二人のドールの写真を撮らせてもらった。
HPに載せたいのでと言ったら快く撮影させてくれた。
みんな自分の顔に似たドールを持っていた。
人形には魂が宿ると言いますがまさにそのとおりと思った。
ドールたちが生きているような感じに見えた。
私も連れてくればよかった、サンダーバードの50センチのパーカーを。
この中では一番目立つと思うけど・・・
何しろ50センチのパーカーよ〜
ギターを持たせたらすごいのよ。
歌も歌うんだから。それはウソです。
まあ時間はあっという間に過ぎ、私たちは食べる事を考えていた。
そう次はお食事です。
2007/01/10

ドールショー
会場を歩いていると自分のSDドールを大切に腕にのせて歩いている人がいた。
彼の大切なSDドールだそうだ。
まるで生きているような感じがした。
着物も素晴らしいものだった。
着物はすべて本物で手作りで彼のお母様が着せたそうです。
※写真の彼に許可をもらい取材をさせてもらいました。
有難うございました。
2007/01/10

ドールショー
会場は2階〜5階までで
2階で入場料1,000円を払いました。
午後3時以降の入場は無料になります。
まずは私たちはエレベーターで5階にまでいき、
5階の会場右側にトーイズが出店していました。
K林さんがいました。
ドールショーは知り合いが出店している人が多い。
同じ階の奥にBRA−BのY夫婦が出店していた。
この他にセルやさんも出店しているはずなんですがお会いすることは出来なかった。
タミーちゃんで有名なIさん、タイラードール、バービーなど出店しているお店の知り合い、ブライスの手作り服、カスタムなどを出店していたNさん、
4階に下りてもドールのお店はたくさん出ていた。
ほとんどのお店がSDドール(スーパードルフィー)のお店が多かった。
私はまだSDドールは持っていません、
着せ替えやカスタムなど楽しめる新しいドール
関節なども曲がり手首、足首はワンタッチ機構になっていて着せ替えが自由に出来るようだ。
値段も高額なものが多い。
まんだらけでもSDドールコーナーは人気みたいだ。
2007/01/10

ドールショー
1月8日(月)成人の日
浜松町にある「東京都立産業貿易センター」でドールショーが開催されました。
私とAさんと待ち合わせて出かけて来ました。
その途中変なことがありました。
私とAさんはゆりかもめ「汐留」駅から竹橋までいきました。
竹橋駅を降りて歩道を歩いていると道路の歩道を分ける草の植木の間から男の人が立っていました。

ここからは私とAさんの会話です。
私「ねえAさん、あの人大きなゴボウを持ってるね」
Aさん「違うわよ、ななさん○○ッコしているのよ」
私「え〜ゴボウじゃあないの〜じゃああれは・・・」

新年早々変なものを見てしまったようだ。
いつも話す友人にそのことを話したら、ゴボウは正月料理にあるんだから縁起が良いってことよ、と慰めてくれた?えっ本当?
まあそう考えれば新年早々そうめったにないこと、私とAさんは今年は縁起の良い年になりそうだ。
作年のN○Kでも暮れからすごいものを見てしまったが、
私もAさんもお金に困らない年になることを願おうと思う。

それはさておきドールショーの会場へ入るとピークの時間は去ったようなのでそんなに人は混んでいなかった。
トーイズも出店しているらしいので楽しみだった。
私は人形が大好きなわりにはドールショーへはあまり足を運ばないのだ、随分前に来たきりでご無沙汰だった。
それからドールショーも随分変わったと思う。

写真トーイズのお店
2007/01/10

プレゼント当選者発表
プレゼントに応募してくださった方お待たせしました。
プレゼントの当選者が発表になりました。
詳しくはnanatoyクラブのブログ→をクリックしてください。→http://nanatoys.cocolog-nifty.com/blog/
応募ありがとうございました。

プレゼントはこのHP内のどこかでまたやる予定でいます。
いろいろなところを覗いてみてくださいね。
予告なしにおこないます。
それでは当選した方おめでとうございます。
外れてしまった方また応募してくださいね。

  なな
2007/01/09

サンフランシスコの旅
年が明けてもまだ昨年のサンフランシスコの旅の更新進んでいます。
少しですがお暇な方はよかったら見てください。

サンフランシスコ
前のページを見たい方は一番下のNEXTをクリックしてください。
http://nana-toys.jp/topics2/topics.cgi
2007/01/08

骨董ジャンボリー
1月13日(土)、14日(日)は骨董ジャンボリーがあります。
1月12日(金)はアーリバイヤーズディー
13日、14日は時間 10:00〜18:00まで
12日は14:00〜18:00まで
入場料は12日アーリバイヤーの日は3,000円
13日、14日は1,000円

こちらのクーポンをプリントアウトをして窓口に出せば値引きになります。
クーポン→http://home.att.ne.jp/sun/jambokun/antique/coupon-j.html

和、洋、TOY大きなイベントです。

場所は東京ビックサイト東1ホールです。
交通→http://home.att.ne.jp/sun/jambokun/antique/access.html

皆さんも掘り出し物を探しに出かけてみてはいかがですか・・
私も招待券をいただいたので行く予定でいます。
今回掘り出し物が見つかるかな?

CMでも流れています。
http://home.att.ne.jp/sun/jambokun/antique/news.html

骨董ジャンボリーサイト
http://home.att.ne.jp/sun/jambokun/antique/index.html

写真 骨董ジャンボリー主催者のU島さんです。
2007/01/07

前ページページ先頭次ページ