タイトルどおり、「きまぐれな」日記です。
私が日々と思ったことや、新入りおもちゃの紹介とか
なんでも色々書いちゃいます。

HOMEページ

ハワイへ
さあチックインを終わらせ飛行時間が近くなりました。
暫く会えないので主人と記念写真を撮りました。
今度日本に来る時は少し大人になって帰ってくるでしょうか?
見送りが終わり私たち夫婦は車で家へと戻りました。
サンフランシスコの旅が終わりましたらハワイから送ってきた写真を紹介したいと思います。
まだ終わらないサンフランシスコの旅の更新皆さん気長に見てくださいね。
2006/09/29

ハワイへ
先月娘はハワイへ戻りました。
昨年ハワイから戻って約1年が経ちましたが、また家族が一人減るとさびしい感じがします。
日本にいる間は家の仕事を手伝って主人も随分助かったようです。
私も随分娘に助けられました。
まあハワイに戻っても人に迷惑をかけないように一生懸命勉学に励んでほしいです。
今年新しくできた第一ターミナルにノースウエスト航空のチックカウンターはあります。
すごく大きくなった第一ターミナルでした。
保険、両替等を済ませて慌しかったです。
2006/09/29

銀座ケネディハウス
さあコンサートの始まりです。
すごい音の良さが私たち素人でも感じました。
皆来たくなる理由はこれだと思いました。
ワイルドワンズがすぐ目の前で歌って素晴らしいエレキ演奏と鳥塚さん、植田さんのトークが特におもしろかったです。
特にこの日びっくりするくらい鳥塚さんがハイになっていて今まで見たことのない鳥塚さんでした。
本当は凄くおもしろくておしゃべりな人なんです。
植田さん&鳥塚さんのトークは有名吉本芸人と同じくらいおもしかったです。
病み付きになりそうです。
次々と演奏&歌と笑いとトークは時間を忘れてしまうくらいたっぷり酔いしれてしまいました。
生きる力とエネルギーをもらったような感じでした。
11月2日は武道館でワイルドワンズ40周年コンサートがあります。
是非応援していきたいと思います。
終わりは夜の10時半を過ぎていました。
我に返り夜の銀座を通り電車に乗り帰りました。
でもすごく楽しかったです。
2006/09/27

銀座ケネディハウス
ケネディハウスの入り口に看板が黄色いエレキギターその物が飾られていました。
お洒落な感じです。
ようやく8時半になり、店内に入り大人の雰囲気たっぷりのお店でした。
店内は次々予約をしたワイルドワンズファンでいっぱいになりました。
なんかワクワクしました。
ライブが始まる前に鳥塚さんがテーブル席に来ました。
少しお話をしました。
鳥塚さんが「今日のコンサートはおもしろから」と言っていたので楽しみでした。
少しつまみを取りました。
ここでも阿部さんの要望で写真を撮るとき野菜スティックに手を加えています。
私「何で手を加えるの?」といつも訪ねるが
阿部さんの答えは「何でかわかんない」と答えるのでした。
まあいいとしてこの野菜スティックがたまらなく美味しかったのです。
さあいよいよワイルドワンズのショーが始まります。
2006/09/27

銀座ケネディハウス
先日ワイルド・ワンズの加瀬邦彦さんのお店でもある銀座ケネディハウスに出かけて来ました。
予約を入れたんですが2部しか空いていませんでした。

阿部さんと6時に有楽町駅で待ち合わせて銀座「不二家」でお食事をしました。
パスタセットとデザートのミニストロベリーパフェを食べました。
なぜか阿部さんがパフェに手を加えています。
阿部さんの要望で写真を撮りました。
2部は8時半から入場でしたのでゆっくり食事を取りました。
そして歩いてケネディハウスへ
1部の人達が出て来ていました。
なんと1部には成川さんの友人の人とオリエンタルランドのMさんが出て来ました。
みんなすごいワイルドワンズファンなのでその熱気にも圧倒されました。
2006/09/27

お知らせ
来月10月1日(日)都民の日に

人気ジャズピアニスト・木住野佳子、モデル・女優そしてプロデュースもこなす才女・久保京子のおしゃれなトークに、横浜ブリキのおもちゃ博物館館長の北原照久さんをお迎えし、ジャズサウンドを交えながら大人のライフスタイルをエレガントに語ります。

場所アレーナホール(玉川高島屋S・C西館1階)

時間 第一部 開演 15:00

  第二部 開演 18:00

チケット5,000円(税込・全席自由席)
※料金の一部がチャリティーとして寄付されます。

チケットは
チケットぴあ0570(02)9999 [Pコード:238-260]

私は残念ながら娘の文化祭で行けません。
お時間のある方はチケットを購入して出かけてみてはいかがですか?
ホームページでも予約が可能みたいです。
http://www.kishino.net/
2006/09/27

西麻布で
湘南さんはお店の前で来店記念で写真を撮りました。

お腹いっぱいになり、店内のお土産売り場で家族へのお土産を買って帰りは歩いて六本木までそして湘南さんの希望で中野に寄り「まんだらけ」に行きました。

まんだらけでお目当ての物を買い、
湘南さん夫婦は「梅家」で稲荷寿司を買って帰りました。
楽しい一日でした。
来月は10月7日(土)8日(日)と毎年恒例の中野区の大きなイベント「中野まつり」があります。

中野まつり
http://www.heart-beat-nakano.com/info-renew/06/31th-nakanomaturi.html

2006/09/27

西麻布で
先日湘南さん夫婦と西麻布にある飲茶食べ放題のお店
「香港ガーデン」へ予約を入れてランチを食べに出かけてきました。
朝からお腹を空かせてご馳走を店員さんが運んで来てくれるので席を立たずに食べれるのが良いですね。
とにかく種類があるのでどれを食べようか迷ってしまいます。
以前矢野さんと岡本さんと3人で夕食を食べに行ったお店です。
お話も弾み楽しい日になりました。
夜はもっと種類があったと思います。
西麻布のあたりは美味しいお店がたくさんあります。
近くには六本木ヒルズやナショナル麻布マーケットがあります。
コスコが出来る前はよく車で買いに行きました。


香港ガーデンのサイト
http://itoham.mediagalaxy.ne.jp/grume/hk_garden/index.html

NATIONAL AZABU SUPERMARKET
http://store.yahoo.co.jp/national/info5.html
2006/09/27

としまえん
インド料理のお店があったので入ることに。
子供も私も釜戸?で焼いたナンが大好物なので早速ナンとカレーセットを注文。
本当はカブリナンが好きなんですがこのお店にはありませんでした。
家にお土産でナンとカレーを買って帰りました。
夏休み下の娘と二人でとしまえんに来ましたが、来年はお友達と行くようになることでしょう。
もう親とは行かなくなるのが少し寒しいですね。
この後お土産売り場を少し見て駐車場に行き車で家へと戻りました。
2006/09/20

としまえん
出かけたのが遅い時間だったのであっという間に外は暗くなってました。
私はクルクルまわる乗り物は酔ってしまうので娘だけ乗ることに。
私も子供の頃はクルクルまわる乗り物は全然平気だったのにやはり歳をとると体質も変わるんですね。
娘はよく元気に乗れるななんて感心してしまいました。
最後にジェットコースターに乗って園内にあるレストランで夕飯をたべることに。
2006/09/20

としまえん
メリーゴーランドに乗った。
このメリーゴーランドは100年前のだそうだ。
かなり年期がある。
はげている部分もあった。
特にこのメリーゴーランドはとしまえんのは古いので有名みたいだ。
3段の輪になっていて真ん中は回るのが速く感じた。
私たちは真ん中の席に座った。
メリーゴーランドに乗ると優雅さを感じるのは私だけでしょうか?
2006/09/20

としまえん
写真左から
昔懐かしい「ミラー館」
暗くてよく見えなかった〜

ミステリーゾーン
この乗り物私が子供頃からあって館内も変わらず同じだった。
ただお岩さんが映る写真がだいぶ古くなっていてセピア色に近かった〜
それに掃除していないのかクモの巣も増えて埃もたまりさらにリアルさが出ていた。
昔アフリカ館だったか名前を忘れましがもうなくなってしまったんですが、(今はトイザラスになってしまった)結構中も凝っていてリアルでアフリカ民族もたくさん出てきてカートに乗っている時間も5分以上は乗っていたと思います。
長くておもしかったのになくなってしまって残念です。
小さい子に人気のある汽車に乗りました。
小さい子ばかり乗っていましたがいくつになっても遊園地の汽車に乗るのは楽しい〜
2006/09/20

としまえん
お水の上を丸太が進む、何かワクワクする。
また落ちる瞬間を写真に撮りました。
写真右矢印は落ちる瞬間を撮るカメラの設置場所です。
ここはそんなに急ではないのでたいがいの人がピースなんかしてカメラに向かってポーズをとっている。
結構スピードがあるのでしっかりつかんでないと危ない感じ。
いつもこの丸太に乗ると思うことがある、いったいこのお水はいつ変えているのかな?なんて。

私が子供の頃ボートに何人か乗って一人体操のお兄さんみたいな人がボートの前に乗って坂から水の中に落ちる乗り物があったのを覚えている。
坂から落ちて水の中に入ると水が結構かかって服がビショビショになってみんながキャーキャー言って楽しい乗り物だったが今はどこの遊園地でも見なくなった。
懐かしいな〜
またあのスリルな感じを味わってみたい。
ボートの前に立って一本の棒だけでボートを操ってみんなを乗せて坂からすべらせるあの体操のお兄さんみたいな人、今考えると凄い人だと思う。
子供の時も凄いと思ったけど今はもっと思うのは何故だろう?・・・
2006/09/20

としまえん
更新が遅れているので先月行ってきたとしまえんです。
としまえんはうちから車だと10分もあれば行ける所です。
久々のとしまえんでした。
私が子供の頃からあって親にも連れて行ってもらったこともあるし、夏は友達とプールにもよく行っていました。
私が子供頃は夜の10時くらいまでプールはやっていましたが今は6時ぐらいで終わってしまうようです。
だいぶ昔と違って休みだというのに人もあまりいませんでした。
子供の頃は活気があり、都内は遊園地といったらとしまえんか、後楽園といった感じで賑やかでした。
プールは流れるプールも最初にできたので有名で夏には人が溢れていて流れるプールじゃなく芋が流れているぐらいゴロゴロと隙間なく人が泳いでいました。
なんか寂しい感じを受けました。
早速水物の乗り物が好きな私は丸太の乗り物に乗りました。
この乗り物も唯一としまえんで人気のアトラクションです。
2006/09/20

何とかツウシン?
変な書き込みとか何とかツウシンとうのがあって、それに変なありもしない書き込みとかする人がいますが
誰が書いたかわからないで書き込みをしているみたいですが、これってどう思いますか?
営業妨害や名誉毀損とかにならないんですかね?
法に触れるのでしょうか?
誰か詳しいことを知っている方がいましたら教えてくださいね。
嫌な世の中になりましたね。
2006/09/19

前ページページ先頭次ページ