タイトルどおり、「きまぐれな」日記です。
私が日々と思ったことや、新入りおもちゃの紹介とか
なんでも色々書いちゃいます。

HOMEページ

お花見の帰り
料理を注文しました。
左から
普通のサラダ(こういうメニューでした)
ビフテキ定食(中央写真)
一丁目定食(右写真)ハンバーグ&ステーキ
ハンバーグが大きかったです。
ビフテキ(ビーフステーキの略)はボリュームたっぷりの大きさでした。
ご飯はお代わりが出来て食べ放題でした。
私たちはハンバーグや肉が大きくてご飯は食べ切れませんでした。
値段は定食は1000円はしなかったです。
学生とかに人気がありそうですね。
2006/04/04

お花見の帰り
店内に入ると昭和30年代の飾り物がいっぱい飾ってありました。
昭和の映画のポスター、飲み物の看板、店内の作りも昭和を思わせようなテーブルと椅子でした。
2006/04/04

お花見の帰り
新井薬師を歩いて中野ブロードウェイの裏通りのラーメン街を歩いていたらおもしろいお店があり、お腹も空いていたのでそのお店に入ることに。
お店の前になぜか井戸が。
お店の小さなショーケースの中に飾られていたのはロボットとウルトラマンの顔。
どこかこの雰囲気見たことあるような、そうお台場一丁目にありそうなお店です。


2006/04/03

お花見の帰り
お値段の方もいい、
左写真の瓶に入った飴 1,200円
真ん中の瓶の飴 3,000円
くるくる飴1,500円
スペインの飴は高かった。
プレゼントにいいかも・・
でも100円均一の飴も安くて美味しいよ。
2006/04/02

お花見の帰り
店内に入ると飴を作り切っているところでした。
どこかで見たようなそう川崎大師の金太郎飴だ。
「♪トントン♪トントントン・・♪」
お店の人に聞いてみました。

なな「なんか川崎大師の金太郎飴みたいですね〜」

店員「まあぁ、そんな感じに見えますかね、スペインで修行してきたんですよ。スペインの飴なんですよ。」

スペインの飴らしい。
色も鮮やかだったけど試食した飴の味は普通の飴だった。川崎大師の飴も好きだけど。

今はこんな洒落た飴のお店まであるんですね。
2006/04/02

お花見の帰り
お花見をして新井薬師商店街を歩いていると、
最近出来たお店で手作り「キャンディー」やさんを発見。

papabubble サイト

http://www.papabubble.com/start.htm
2006/04/02

お花見
みずあめも売っていました。
早いものでもう4月に入り春を感じもうすぐゴールデンウィークですね。
昨年はハワイに行ってまた戻ってきてゴールデンウィークにハワイに行きと大変でした。
もう1年が経つんですね。
本当に年をとるのも早いけど1年も早いですね。
2006/04/02

お花見
娘がチョコバナナが欲しいと言うので買うことに。
チョコバナナ一個買うことに一回ゲームが出来るので4本買いました。
一本だけイチゴ付きチョコバナナが当たりました。
今のチョコバナナはすごいカラフルで食べるのがもったいないぐらい綺麗でした。
2006/04/02

お花見
奥の公園のほうへ行くと人がいっぱいいました。
朝から場所取りをしてあちらこちらで宴会ムードでした。
歌を歌ったり、踊ったりして日本は平和な国だな〜なんて思いました。
出店も何店か出ていました。
2006/04/02

お花見
新井薬師の境内は桜が見事に咲いていました。
小さなお地蔵様がたくさん並んでいました。
2006/04/02

お花見
昨日夕方新井薬師までお花見に出かけました。
桜も満開で次の日は雨が降ると予告されていたので人も混んでいました。
見事に中野通りは桜並木でした。
みんな携帯やカメラで写真を撮っていました。
日本は四季があり桜も咲くので素晴らしい国だと思います。
昨年は桜の時期はハワイに行っていたのでゆっくり桜を見れませんでした。
桜は本当に日本の宝ですね。

新井薬師のホームページ

http://www.araiyakushi.or.jp/index.htm
2006/04/02

あげまん
先日主人の父親が伊東に出かけお土産を買って来てくれました。
伊東名物おまんじゅう「あげまん」です。
お饅頭を油で揚げてあるみたいです。
新井薬師にある揚げ饅頭は天ぷらみたいなお饅頭でしたけどまた違った感じのお饅頭でした。
名前があげまんですが、さげまんもあるんでしょうか?
2006/03/31

先日犬の散歩に新井薬師まで出かけました。
中野通りは桜が咲いていました。
陽気もポカポカでした。
犬もわかるのか歩くのも弾んでいました。
この日は28日で薬師は八の日の縁日でした。
昔は出店がたくさん出ていましたが、今は植木屋さんぐらいしか出ていません。
昔が懐かしいです。
子供の頃縁日にはべっ甲アメ屋、棉アメ、ソースせんべい、水あめ、金魚や、たこ焼きや、付録や、食パンを焼いて売っていたおじさん。
たまに生きたひよこなども売っていました。
賑やかで子供の頃縁日が楽しみでした。
2006/03/31

お茶の時間
スーパーで我慢が出来ず買ってしまいました。
柏餅&ちまき

※ちまきの由来
ちまきとはもち米や粳米の粉で作ったもちを笹や竹の葉で円錐形や三角形に巻き上げて蒸したもの。

ちまきの中は何も入っていませんでした。
すあまって感じでした。
餡が入っているちまきも食べた事があります。
もう明日は4月です。
3月3日ひな祭りもついこの間だったのに。
子供の日も近いですね。
ゴールデンウィークはどこへ行こう?
2006/03/31

トイズマッコイ
あの有名なインディーンジョーンズが馬に乗っている人形です。
このセットまんだらけで10万はしていましたね。
ガッツ石○の人形もあるんですね。
そっくり!
欲しい〜
この人形とはなわの人形が欲しい〜
そしたらエンタの○様できるんだけど〜
2006/03/30

前ページページ先頭次ページ