タイトルどおり、「きまぐれな」日記です。
私が日々と思ったことや、新入りおもちゃの紹介とか
なんでも色々書いちゃいます。

HOMEページ

ガレージングEXPO
いよいよ明日からガレージングEXPOが始まります。

5月11日(金)〜13日(日)

  [会期]5.11(金)-5.13(日)10:00am-6:00pm(最終日のみ5:00pm)
  
[場所]東京ビッグサイト(東京有明・東京国際展示場 西ホール)

  [主催]ガレージングEXPO実行委員会

マックコレクター仲間で10年以上前から知り合いの高藪さんからご招待をだいぶ前からいただいています。
ガレージングEXPOのイベントは高藪さんの関係の方で今回はトーイズも出店され、トークショーでは北原さん、森永さんがあります。
お二人がイベントで一緒になるのは今まではなく今回が初めてです。

私も行く予定でいましたが体調が今一なのと今回歯を抜いてインプラントを3本入れたので、今週はおとなしくしていようかと思っています。
それに今月はハワイから娘が夏休みで帰国もするので部屋の掃除も済ませておかないといけないので参加は断念かな・・・(検討中)

高藪さんはこのイベントのお仕事とネコパブリッシング雑誌社「ガレージライフ」に4月から社員になられたのと大忙しです。

一応北原さんと森永さんのトークの予約も今年2月には入れておいたんです。
会員番号もあります。
その時はまだ早いかななんて思っていたら、もう5月なんですね。

この週末は明日から始まるガレージングEXPOへお出かけになってみては・・・

ガレージングEXPO
   ↓
http://www.g-hexpo.com/garaging/index.shtml

高藪さんのブログ
    ↓
http://happymealtoy.ameblo.jp/

イベントの仕事で頑張っている高藪さんの様子がこのブログで見れます。
2007/05/10

プレゼント
こちらのブログでもプレゼントをしています。

応募名は下記のななのおもしろ生活プレでお願いします。
ブログの場所でプレゼントが違います。

ななのおもしろ生活
    ↓
http://blogs.yahoo.co.jp/slinkienana/MYBLOG/yblog.html?fid=996432&m=lc

ここの気まぐれ日記のプレゼントは下記にあるディズニーセットですのでよく見て応募してください。
2007/05/10

GWは
GW中はこれといって大きな旅行はありませんでした。
倉庫の工事などが入り倉庫の片付けやらで連休は過ごしていました。
出かけたといったらMさんに招待されたイングリット・フジコへミングの&バーリーコンサートソサエティ・オーケストラを主人と二人で聴きに行きました。

久々の夫婦でのお出かけでした。
お昼からの開演と主人も休みでクラッシックが好きな二人にはぴったりでした。

場所は錦糸町駅にあるすみだトリフォニーホールでした。

錦糸町駅北口に大きなオブジェがあります。
「“ECHO”エコー」とってヘ音記号を2つ組み合わせたものだそうです。

オブジェを吊るすワイヤーは五線譜をあらわしているそうです。

すみだトリフォニーホールという名前のクラシックホールがあるくらいで墨田区は音楽の都市だったんですね。
墨田区では「5,000人の第九」様々な音楽に関するイベントや活動が行われているそうです。
音楽に深い縁がある錦糸町なのです。

すみだトリフォニーホールは1800席の大ホールや250席の小ホールの音楽クラシックホールなのです。

開場が13時15分〜で開演が14時でした。
主人もフジコへミングのピアノは是非聴いてみたいと思っていたそうです。

今回Mさんに招待券をいただき大変感謝しています。
席もS席ですごく良かったです。
なんといってもステージの中央奥にあるパイプオルガンが素晴らしかったです。
ドイツイェームリッヒ社製だそうです。

出演
イングリット・フジコ・ヘミング[ピアノ]
ファビオ・マストランジェロ[指揮]
バーリ・コンサートソサエティ・オーケストラ[管弦楽]

フジコへミングアンコール曲はあの「ラ・カンパネラ」が本人の生演奏が聴けたことが感激でした。
素晴らしい演奏でした。
拍手もやまずスタンディングする人もいました。

本当に行って良かったです。
主人も満足していました。



2007/05/09

プレゼント
こちらのプレゼントはディズニーシーのオープニングの記念のボールペンセットとディズニーランドのバズのセットです。

2枚の写真セットで1名

応募期間は5月20日(日)まで
21日になってからの応募は無効です。
応募が多い場合は抽選になります。

件名 ななの気まぐれ

ペンネーム、住所、氏名、電話番号

メールで応募してください。

nanatoys7@hotmail.com

トップのメールから送信すると早いです。
2007/05/07

こどもの日
和菓子屋で柏餅を買いました。
昔柏餅を作ったことがありました。
和菓子は洋菓子より以外に簡単で葉っぱは今は大きなスーパーなどで手に入れられるのですぐ出来ます。
でも買った方が安いし味噌アンなんかは買った方が美味しいですね。
私は柏餅では断然味噌アンが好きです。
3個くらい食べれます。

この日の夜は新宿まで出かけて「シズラー」で食事をしました。
主人がシズラーが好きなのでシズラーになったのです。
新しくサラダバーがドリンクーバーもセットになって200円増しでした。
でもドリンクが飲み放題なので200円増しでもこの方がいいですね。
2007/05/07

こどもの日
こどもの日は菖蒲湯の日でもあり、菖蒲を葉を買ってきました。
お風呂もきれいにして菖蒲の葉を浮かせ菖蒲湯の温泉粉を入れてゆっくり湯船につかり癒されました。
お風呂が一番ふーと幸せを感じるひと時です。
2007/05/07

禅定院
さらに庭園を進むとツツジの花に囲まれた石橋があります。
その石橋の下には見事な鯉が泳いでいます。
最近毎日散歩コースで来るのでスリンキーもここがお気に入りです。

色も綺麗で癒されます。
こんな風景が家にあれば一番いいですね。
そしてこの日も気持ちが穏やかになり家へと帰りました。
2007/05/03

禅定院
庭園の奥へと進みます。
最近歳をとったせいか日本庭園がすごく癒されます。
京都に行きたいといつも思っています。
2007/05/03

禅定院
庭園を進むと蓮池があります。
池の水が湧き出るように機械が仕掛けてあります。
池の前に丸太のイスのようなものが何個か置いてありそこにいつも腰掛けてこの池と牡丹を暫く眺めています。

変に落ち着きます。
癒されるんですね。
2007/05/03

禅定院
スリンキーも観覧しています。
2007/05/03

禅定院
白い牡丹、ローズ色の牡丹や色鮮やかな牡丹が咲いていました。
時期的には少し今年は暖冬なので花は散ってしまったのが多かったです。

ピークは終わってしまいましたがまだ蕾の花もあるのであと少しは楽しめそうです。
2007/05/03

禅定院
さあ牡丹庭園を観覧しましょう!
スリンキーも一緒に!
2007/05/03

禅定院
まず戦前からある山門をくぐり、境内にはいると正面右に「弘法大師修行像」の像があります。
弘法大師1150年御遠忌を記念にして造られたそうです。(写真左)
境内には弘法大師石塔もあります。

境内を入って左手に「東屋」があり、そこで座ってお茶が飲めるように用意してありました。(右写真)
2007/05/02

禅定院
樹齢600年の大銀杏も大きくて立派です。
2007/05/02

禅定院
うちの近くに禅定院というお寺があります。
今は牡丹の花が観覧できるように開放して無料で見せてくれます。

この時期スリンキーの散歩コースはそこの牡丹の花のある禅定院です。

禅定院
 ↓
http://www.zenjouin.com/
2007/05/02

前ページページ先頭次ページ