タイトルどおり、「きまぐれな」日記です。
私が日々と思ったことや、新入りおもちゃの紹介とか
なんでも色々書いちゃいます。

HOMEページ

六本木ヒルズ
先日六本木まで出かけて来た。
六本木は何年ぶりだろうか、だいぶ来ていない。
昔若い頃踊りが好きでディスコによく来ていた。
今はもうないがメビウス、’B’マハラジャなどよく通った。
あの頃は本当にダンスが好きで食べるよりもダンスだった。
あの頃が懐かしいのが六本木。
今は大江戸線があるから随分行くのに便利になったが昔は六本木に行くのが大変だった。
生まれも東京で東京育ちなのに
六本木ヒルズに行くのは初めてなので六本木の駅を降りたはいいがわからず人に聞いた。
まるでおのぼりさんだ。

六本木ヒルズは1986年から17年の歳月を経てオープンした。
歴史的には毛利家上屋屋敷の跡地であるようだ。
六本木の地名の由来は、この辺に六本の木が実際にあったとか?木にまつわる苗字を持つ六軒の武家屋敷があったとか?・・・
六本木ヒルズより大きいビルが建つ?
2007年の春防衛庁跡地に「東京ミッドタウン」がオープンする。
六本木ヒルズよより大きいと言われている。
六本木ヒルズ高さ→238m 地上52階
ミッドタウン高さ→248m 地上54階

どちらも総工費が約3,700億円以上かかっている。
へえ〜
2006/08/11

原宿で
先日一人で原宿に出かけた。
お昼になりお腹も空いてきたので久々に入ったお店。
セルフサービスなので料理を自分で注文して最後にレジでお金を払う。
メニューも豊富でデザートもいろいろある。
ここのチキンサラダが好きでよく食べに来ていた。
まだあったから良かった。
原宿もお店の変わり目が早い。
いいな〜なんて思っていたら次来たときには別のお店になっていたなんてことよくある。
ここのお店は6年ぐらい前からきているけどメニューもそのままなので嬉しいことだ。
外国人もよく来るので人気のお店なのかもしれない。
サラダもお土産用が売っているので家に買って帰った。
一人窓際に座って外の歩いている人を見ながらランチ
を食べる。
一人だとつまらいけどいろんな事を考える時間があるのでたまにはいいと思う。
贅沢なひと時。

やはりチキンサラダを注文、
そしてローストチキンとポテト、コーン、黒糖ベーグルでランチ。
飲み物はアイスティーで。
2006/08/09

鑑定団
本日火曜日テレビ東京20時54分〜
開運なんでも鑑定団に私の知り合いが出ます。
スタジオでの出演です。
何と100年前の○○自動車が・・・
前田さんという方です。
前田さんはお母様が「劇団いろは」を経営しています。
前田さんご自身は映画の大道具などを貸し出ししています。
石原裕○郎、浅丘る○子、小林○などの映画等の車や大道具をレンタルをしていました。


開運なんでも鑑定団サイト

http://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/

前田オート

http://www.jmdb.ne.jp/person/p0621030.htm

劇団「いろは」サイト

http://www.iroha-net.com/


是非お時間のある方今日の開運なんでも鑑定団をご覧下さい。
もちろん北原さんも出演します。

お楽しみに!!

2006/08/08

ドリンク
シュウェップス クリアレモンスカッシュ
わりと美味しかった。
今の暑い日に飲むのにはレモンの味と炭酸が喉越しを潤ってくれる。
シュウェップスシリーズは割と好きです。
2006/08/07

佐世保バーガー
家に帰ってから食べたのでレタスがへなへなになっていた。
やはり寿司と一緒でお店で食べるのが一番美味しいと思う。
店内は暑かったけど我慢して食べるのがいいのかもしれない・・・
JR中野に1店と隣駅「高円寺」にも佐世保バーガーはあるみたいだ。

日本で最初に生まれた「佐世保バーガー」。東京で食べられるのは「ザッツバーガーカフェ」中野、高円寺の3店舗だけみたいだ。


佐世保バーガーお取りよせも出来るようだ。
http://www.e-nagasaki.com/shops/special/spot/35570301/

佐世保バーガーのこと
http://machi.goo.ne.jp/special/050510/nakano_03.asp

http://www.cherrypalace.com/main/diary/hamburger.shtml

http://wajo.at.webry.info/200404/article_6.html

メニューが載っている。
http://www.jrkyushu.co.jp/nagasaki/umaka_info/d/
2006/08/06

佐世保バーガー
クーラーもない店内でハンバーガーを焼いていく。
焼いているお兄さんはかなり痩せている、
ハンバーガーを待っている間考えていた。
この暑い中でハンバーガーを焼いてばかりいて太る暇はなかったからか・・
それとももともと痩せていたか・・・
この二つのどれかだと思う・・
でも太っている人が焼いていると汗をダラダラとかいて焼いているハンバーガーの中に入ってしまうので
それも困る。
前にそんなことがあった。
お祭りで夏なのに太った人が汗ダラダラと安倍川餅を焼いている人がいた。
安倍川餅の上に汗がたれるのを見てしまった。
でも私その人につい言ってしまった。
私 「あの今お餅の上に汗たれましたよ」

焼いている人 「えっああ大丈夫食べたら塩味きいて美味しいから」だって!
私はその日からあまりお祭りで出ている出店のものは食べないようにしている。
あとよーくチェックしてから買うようにしている。
縁日のは特に買わない。
子供は気にしないで買っているけど・・
またまた話が反れてしまった。
すみません。
パンは大きいサイズのは大きい
焼いているのをズーと見ていた。
家でもやってみようと思ったんで・・・
2006/08/06

佐世保バーガー
早速注文をすることに・・・
バーガーのメニューも豊富
どれも迷ってしまう。
このお店一番の人気バーガーはもちろん佐世保バーガーだ。
お値段もハンバーガーにしては高め、
注文してから作り始めるのだ。
一番大きいサイズの佐世保ハンバーガーと普通のを一つ注文した。
2006/08/06

佐世保バーガー
店内はアメリカンぽくなっている。
少し狭いです。
若い人が多かったです。
2006/08/06

佐世保バーガー
先日中野にあるアメリカ海軍から来た手作りハンバーガーのお店「佐世保ハンバーガー」でテイクアウトしました。
平日なのにハンバーガーを食べに来る人たち。
佐世保バーガーが日本にやって来たのは昭和25年の頃
アメリカ海軍からレシピを教えてもらい作り始めたのが始まりだとか・・・
佐世保の基地の周りにはハンバーガーショップがたくさん出てたそうです。
今では佐世保バーガーは佐世保名物でコンビニ(ファミリーマート)でも買えるとか・・・
テレビでも何回か放送されていました。
2006/08/06

3時のおやつ&ドリンク
左写真から今話題のパン
みのもんたの「朝ズバッ!パン」
コンビニファミリーマート限定品
トマトジュースのウインナーエッグ(トマトジュースが絞り込んであるパン)
中のウインナーとトマト味が美味しかった。
野菜&果物ジュースのベーコンチーズパン(果物ジュースが絞り込んであるパン)
クリームチーズパンに味が似てた。
ココアドリンク
少し濃い目のココアという感じがした。
キャンディーは売れきれでした。
私は最初のトマトジュースのウインナーエッグがまあまあ気に入ったかな?
今はテレビで放送されたものが出るとすぐ話題になりますね。
2006/08/04

お祭り
緑カメが売っていました。
私は子供頃カメを買ってもらい父親にカメはズーと飼っていたらダメだからカメが大きくなったらお酒を飲まし川(昔はよく川がありました。)に逃がしてあげなさいと言われ、父親が川に持っていく前に本当にカメにお酒を飲ましていました。
でも3キロほど離れたところに離したのに次の日の夜カメはうちに戻ってきてしまったんです。
子供ながらにカメはうちが気に入っていたんだな〜と思いました。
しかしすごいと思いました。
カメは(昔どぶを通って)必死にウちに戻るためにひたすらノッシノッシ歩いて来たんですね。
カメが帰って来た時はすごくびっくりしたのと愛着が沸きもうどこにも行かないでと子供ながらに思いました。
この右のカメの写真カメの上に乗ったカメが笑っているように見えるんです。
緑のしるしをつけてあるので写真の上をクリックして良く見てみて!
2006/08/03

お祭り
昔に比べると出店の数もだいぶ減りました。
私が子供の頃は随分賑やかでいろんなお店が出ててまわるのも大変で楽しかったです。
今はそういう出店を商売にする人が少なくなったんでしょうね。
よく入り口には頭にタオルを巻いたおじさんがタコの風船を売っていました。
タコの風船に風船の鉢巻を被せて売っていました。
私が子供の頃親や祖父にたまに買ってもらいお祭りの雰囲気を十分味わっていました。
この頃ヘルウムガスの入った風船が珍しかったです。その風船を家に持って帰るとよく天井についてしまい、朝になると下に落ちていました。
その頃でもこの風船は値段が高く一日でしぼんでしまうので買って来た日だけ楽しめるものでした。
今はどこにも見かけなくなったタコの八ちゃん風船です。
また買いたいな〜
2006/08/03

お祭り
先週新井薬師のお祭りでした。
ここはお正月初詣のCMが流れ目の神様でも有名な新井薬師寺です。

この辺のお祭りではいつもここが最初にお祭りをします。
夜は盆踊り昼から出店が出るので子供達も浴衣を着て来る子も多かったです。
ここのお祭りが終わると次々と他の神社やお寺でお祭りがあります。
この時期がくるとああ夏だな〜なんて感じます。
2006/08/03

中野で
パスタも食べいよいよお目当てのデザートへ。
ケーキケースの中から選べるのだ。
私たちパスタを食べながら横にあるケーキケースの中のケーキが気になり、「何にする?と言いまずケーキの値段をチェックした。
ランチにケーキの値段が含まれると思うとなぜか主婦である私たちは一番先に見た目より値段の高いのを探す。
それでその中で一番高いケーキに決まり、
なぜか値段が高い方が得した気になる。
これがランチに含まれず値段も別となるとなるべく美味しそうで値段もできるだけ安いのを選ぶ。
少し見苦しいと思いますが、主婦は毎日50円でも安いものを求めるのです。
これは主婦になってから自然と身についたものです。

お互い旦那さんは仕事中。
でもそのお陰で私たちは美味しいランチが食べれました。
2006/08/02

中野で
先日Sさんの奥様と中野でランチをしました。
いつもはSさんもいらしゃるんですが、出張だったので奥様だけが来ました。
待ち合わせ場所は「ミ・ス・ド」でした。
少しお話もしてミスドでドーナツとティーを飲みランチを食べに行きました。
いつも「梅屋」という甘味処なんですがこの日はパスタにしようということになり、
ミスドの近くにパスタのお店へ。
2階にあるお店で調度お昼時だったので少し待ちました。
待っている間お店の人が待っている私たちに冷たいお茶を出してくれた。
とても気の利いたサービスだった。
暑い中待っている心を和ませてくれた。

二人でランチセットを。
カルボナーラーと海老とイカの塩味の何とか?というのを注文。
サラダとデザートと飲み放題のドリンクバー付きでした。
1,000円かからなかったと思います。
カルボナーラーの方が麺の量が少なかったです。
二人で分けました。
まあまあ美味しかったです。
ただ残念なのがフルーツヨーグルトが食べ放題であったんですが、まだあるから大丈夫だと思っていたら1回限りのデザートだったそうだ。
ふたりで最初に取ってればよかったねと言い、女は食べ物の事ととなると同じお金を払うのなら食べれた方がいいと思うのが本音。
今度来る時はまずはフルーツデザートを先に取った方がいいわねと口を揃えた。
お店に入った時、一人の女性がドリンクより先にフルーツデザートを持ってくる人がいた。
なんて変わった人なんだろうと思っていた。
普通ドリンクでしょう!と心で勝手に思っていた。
でもその意味が納得した。
2006/08/02

前ページページ先頭次ページ