タイトルどおり、「きまぐれな」日記です。
私が日々と思ったことや、新入りおもちゃの紹介とか
なんでも色々書いちゃいます。

HOMEページ

キャンディー屋さん
またまた行って来ました。
スペインの飴「popobubble」に
この飴巷で話題になっている飴です。
芸能界でも話題になっているとか・・・

しかし日本ではここでしか売っていないんです。
それも新井薬師で・・・
やあ〜新井薬師を馬鹿にしていけません、
この町には大物スターが住んでいたんです。
私の同級生のHくんの叔父様は超大物芸能人です。
野球の選手だっているんです。
女優だっているんです。

写真で作っているのはライム味です。
またまたななさんは質問しました。

ななさん「今、何の味の飴を作っているんですか?」

イケメン兄ちゃん「ライダー味です。」

よく聞こえなかったのでライダー味と聞こえたので、
心の中で・・へえ〜仮面ライダーはスペインでも人気があるんだと勝手に思ってしました。
もう一人のイケメン兄さんが
「ライム味ですよ。こいつスペインから帰ってきたばかりだから発音おかしいんです。ライム味ですよ。」

何気にまた来たくなった、また来よう!
そうしよう・・・・
こちらを向いてくれた、今回顔は初披露です。
2006/06/02

地震?
ある一部の会社のブログが見れない障害が起きているみたいです。
何かこう暑いし雨も降ったり止んだりで嫌な陽気です。
どこかの番組では今年の7月4日に大地震が来るなんて騒いでいます。
しかし本当に大地震は7月4日に来るのでしょうか?
よく電波が悪くなるみたいですがそれと関係があるんでしょか?
私はよくこのサイトを時々見ています。

アキラの地震予報
http://www.bekkoame.ne.jp/ha/ac28423/

わあ〜〜コレクション大丈夫かな?
2006/06/02

お土産
先日中学の娘が学校の合宿で新潟に行きお土産を買って来てくれました。
笹団子を頼んだんですがなぜか「りんごの初恋」というお菓子を買って来てくれました。
家族でいただきました。
まあ娘が家族に買ってきてくれたんだから・・・
美味しくいただきました。
2006/06/01

kattonn2さんから
kattonn2さんからオフ会でいただいたものです。
図々しくもこんなにいただいてしまいました。
すみません、
kattonn2さん有難うございました。
次回は私も何かプレゼントしますね!
すごいでしょう!結構古いものばかりですよ。
2006/06/01

貰いました。
このチョロQのセット森永さんからいただきました。
レアみたいです。
森永さん有難うございました。
2006/06/01

コレクターななのブログ
今「コレクターななのブログ」はサーバーエラーで見れないみたいです。
皆さんのところは見れますか?
プレゼント発表が記載してあるんですが、明日も見れないようでしたらこちらの気まぐれ日記でプレゼントの発表をしたいと思います。
すみませんご迷惑をお掛けします。
2006/06/01

プレゼント発表
nanatoysクラブのプレゼントと普通のプレゼントの発表しました。
「コレクターななのブログ」で紹介しています。

プレゼントはこれからも予告なくしていきます。

プレゼントはnanatoysクラブのプレゼント(nanatoysクラブ入会者のみ)
普通のプレゼント(誰でも応募できます。)
ななのプレゼントはおもちゃコレクターなのでおもちゃ関係が多いです。
しかしコレクターでない方も多数いますので他の商品も考えていきたいと思います。
暫くはおもちゃが主だと思います。
2006/06/01

マックオフ会
オフ会も終わりに近づきつつ最後にマックけんいち主催マクドナルドコレクターズクラブの皆で森永さんを囲み記念写真を撮りました。
写真左上から
甲府からお越しのNさんご夫婦、マックけんいちさんご夫婦
左下
横浜からお越しのkattonn2さん、
中央 森永さん、その右隣ななさん

この日一日お忙しい中私たちのお世話をしていただいた森永さんの奥様とも記念写真
本当に良く出来た素晴らしい奥様でした。
素晴らしい方には素晴らしい奥様がつくんですね。
森永さんの奥様本当に有難うございました。

写真には写っていませんが奥様のお母様にも大変お世話になりました。
お母様も本当に有難うございました。


そして毎日ラジオ、テレビで活躍中の平均睡眠時間2時間半のお忙しい森永さんには本当に感謝で感激です。
森永さん有難うございました。
そしてこの主催をしているマックけんいちさんにもこの日の企画と場所交渉をしていただいたので御礼を言いたいと思います。
マックけんいちさん有難うございました。
甲府からお見えのNさんご夫婦、おもちゃの雑誌フギュア王で北原さんの発掘王にも取材されたkattonn2さん
お疲れ様でした。

この日は生きていて楽しくて素晴らしい貴重な一日を過ごさせていただきました。
この日を無事に終える事が出来た事にも感謝でいっぱいです。

森永卓郎さんのブログ

http://blog.goo.ne.jp/moritaku_goo

マックけんいちさんのブログ

http://happymealtoy.ameblo.jp/

日本マクドナルドコレクターkattonn2さんのブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/kattonn2/archive/2006/5/29

こちらのサイトでもこの日のオフ会が紹介されていますのでよかったらご覧ください。

次回のオフ会が楽しみです。

皆さんお疲れ様でした!
2006/05/30

マックオフ会
みんなそれぞれ森永さんに記念にサインをいただきました。
kattonn2さんは随分前の1リットルコカコーラの中身が入ったままの瓶をお持ちになり瓶にサインをしてもらいました。
コカコーラーの上にのっている現在のカエルのペッズ?を森永さんからいただきこれにもサインをいただきました。
本当にこの日は素晴らしいオフ会になりました。
2006/05/30

マックオフ会
森永さんが最近やフオクで入手したグリコのおまけです。
S70年代?80年代?かは忘れましたが赤い鍵のついたバックは今は亡き幻の天才デザイナーの作品だそうです。
2,000円以上の値がついて落札されたそうです。
2006/05/30

マックオフ会
森永コレクション陳列をして休憩を取る事に。
ケーキ&紅茶、御菓子等を森永さんの奥様がまた出していただきました。
何から何まで奥様には大変お世話になりました。
そのお茶の時間でもマックの話で盛り上がりました。
kattonn2さんが皆にたくさんのお土産を持って来てくれました。
とてもびっくりしました。
十分オークションでも値がつく希少な日本マクドナルドグッズやハッピーセットなどを袋にセットでお持ちになりました。
わあ〜気前の良いkattonn2さんですよね。
本当に素晴らしい方達のマクドナルドコレクターズクラブです。
私も図々しくいくつかいただいてしまいました。
結構良いものをいただきました。
すみません、皆さん
今度のオフ会には私もお土産を考えておきますね。
kattonn2さん有難うございました。
2006/05/30

マックオフ会
こちらは森永さんのお気に入りどらえもんです。
映画館などで子供だけに配られたどらえもんグッズ
全種揃っているそうです。
全種揃えるの大変ですよね。
こうして並べると小さなものでも迫力ありますね。
2006/05/30

マックオフ会
森永さんご自慢のグリコのおまけ
すごい数〜
このグリコのおまけ全部で○○○円ですって〜
本を書いて売れると夢は叶うのね。
よ〜し私も本を書きますか〜
果たして何の本を?
そうか才能がないとダメなのね。
もっといっぱい勉強をしておけばよかった〜
私より森永さんの場合脳みその中身も違うのよね、
でも夢は叶うと信じています。
2006/05/30

マックオフ会
私はドリンク缶を陳列担当しました。
森永さん何でも集めているんですね。
まあある事ある事、この缶すべて森永さん自身が飲んだドリンク缶でした。
しかしよくこれだけの数を飲んでお持ち帰りしましたね。
感心しました。
自分も並べていてへえ〜こんなのあったんだ〜なんて並べながら「へえ〜へえ〜」の状態でした。
途中森永さんと奥様も来て
森永さん「あ〜こんなの飲んだんだ〜、これは仙台に行った時の帰りの新幹線で買ったのだ、あ〜もうこれは今は売ってないんだよな〜」とご自身感心していられました。
コーラーも随分お飲みになられましたね。
さらにボトルキャップも集めていらしゃるからコーラーかなり飲んでいらしゃるんでしょうね。
これだけお茶やコーヒー、ジュースを飲まれていましたら飲み物コレクターになっちゃいますよ〜
並べていても楽しかったです。
何か美術をやっているようで・・・
しかしすごい・・・・むにゃむにゃ・・・
2006/05/29

マックオフ会
お昼も食べお話も一段落したところでオフ会&森永さんのコレクションの陳列お手伝いも今回の目的でしたので、早速森永さんのコレクションの1000箱以上あるダンボールを各自もらいコレクションルームへ、
みんな黙々と作業を始めていきます。
でもみんなコレクターだからどこに何を揃えて並べるかわかっている方ばかりなので作業は早かったです。
やはり私も以前自分のコレクションを並べてもらうのを手伝ってもらいましたが、コレクターの人の方が早くてすぐ理解してくれるので手伝ってもらうのもすごく助かりました。
森永さん、マックけんいちさんも同じことを言っていました。
こういうお手伝いはコレクターはもってこいです。
写真のお部屋がコレクションの分野に分かれていて
いくつものお部屋があるんです。
十分家族6人は住めるお宅です。
でも並べるの皆でワイワイでとても楽しかったです。
2006/05/29

前ページページ先頭次ページ