タイトルどおり、「きまぐれな」日記です。
私が日々と思ったことや、新入りおもちゃの紹介とか
なんでも色々書いちゃいます。

HOMEページ

高藪さん家
先日高藪さんのフギュア王の取材の続きです。
リビングはこのようになっています。
素敵なインテリアでセンスの良さが出ていますね。
テーブルの中はガラスケースになっていて中には缶バッチが。
2006/04/24

人形の家
人形の家1階「DOLL&TOY」のお店で
バービーも新しくゴールドBOXが売られていました。
人気がある商品なので限定品はゲットですね。
桃子もありました。
今はセキグチから発売されるようになりました。
こちらの商品もコレクターが多いですね。
可愛いベビードールもありました。
今人気のプーリップドールも他のお店では品切れの商品もありました。
ドールに囲まれたお店きっと横浜の若い女の子の人気のお店になるの間違いないでしょう。
私も近ければ毎日覗くのにな〜
2006/04/24

人形の家
人形の家の1階にある
トーイズのお店
「DOLL&TOYS」
店内は明るくお人形達がたくさん飾られ販売しています。
元町にあるビーニーベイビーも入っています。
今回横浜限定品も発売されていました。
22日オープン記念で先着数名に配られたそうです。
やっぱり早起きは得ですね。
2006/04/24

人形の家
4月22日(土)
横浜人形の家がリニューアルオープンしました。
さらに横浜が賑やかになることでしょう。
北原さんがプロデューサーをするので人形達も喜んでいます。
もっと、もっとお人形を盛り上げていきたいですね。
今回の見どころ4月22日〜6月18日まで北原さんの未公開セルロイドコレクションが数多く見れることです。
これだけのセルロイド人形は未だ見たことがありません。
おそらく世界一です。
足を運んでみるだけの価値はあります。
私も人形が大好き!
お人形好きにはたまらないイベントです。
とにかくとにかく凄いんです。
自分の目で見るのが一番すばらしさがわかります。
この機会に是非足を運んでみてください。
2006/04/24

商店街で
飴のお店を出てすぐのところにスキューバーダイビングのお店の前にこの変なものが突っ立ていた。
中に人が入っているのかなとあちこち触ったり押してみたけど何の反応もないから飾り物らしい。
家にこんなのがいたら恐いけど泥棒よけになるかもしれない。
ホラー映画に出てくるバミューダー男に似ている。
私はこんな変なものも好きです。
そうなぜかというとこれを使っていろいろやりたい事があるから
まず夜に私の家の下の鉄格子シャッターのところに立たせてみたいこと。
駅から来る人がどんな反応を示すか見てみたいこと。
あとはこれを車の助手席に座らせ原宿の表参道を走ってみたいこと。
以前トイストーリーのジャンボウッディを座らせドライブしたこともある。
高速の料金所でウッディの手で支払った事もある。
なにしろ一番受けたのがチャイルドプレイの変身前のチャッキーを乗せて走らせ信号待ちで皆がビックリしていたこと。
でもおもしろかった〜
またやりたいです。
中野新井薬師の商店街はいろんなものがあるからおもしろいです。
2006/04/23

スペインの飴
最後に外側になる飴の中にマンゴーの形になる飴を入れる。
そして伸ばして飴を一つずつ切っていく。

でも味は美味しいですよ。
なにしろスペインの飴だから・・・
また来よう、
そしてまたスペインのお兄さんに質問しよう・・
今度は何を聞こう・・・
心弾む私でした・・・
2006/04/23

スペインの飴
前回でもこの気まぐれで紹介したスペインの飴のお店にまた行ってきた。
またスペインで修行してきたお兄さんに質問した。

私「この板みたいのは熱いんですか?」

スペインで修行したお兄さん「そう、暖かいですよ。」

私「そうなんですか、だから柔らかくなるんですね、」
とあたり前の答えだった。
というより
私がスペインのお兄さんに気があると思われたのか
少し引いていた様な気がした。

ううん私には夫がいます。
聞きたいから聞いたのよと一人心の中でつぶやいた。

まあそれにしても力仕事ですね。
一つ一つ手作業で飴を作っていく。
この日作っていた飴はマンゴーでした。
形を整え飴を作っていく。
2006/04/23

大戸屋
デザートも美味しいです。
手頃なお値段。
若者に人気のお店です。

左写真 
抹茶アイスの豆乳あんみつ

右写真
豆腐の揚げパン

和食が手頃に食べれるのでランチに食べに行くのもいいかも・・
最近パスタとか食べに行くのが流行りみたいだけど
日本人はやっぱり和食が一番

大戸屋サイト

http://www.ootoya.com/index.html
2006/04/23

大戸屋
久々に和食おふくろの味でチェーン店でもある「大戸屋」に食べに行った。

私のお気に入りのメニュー

野菜と豚の黒酢炒め定食 小鉢付 756円


娘が注文した定食 
炭火焼き
和風おろしハンバーグ定食 693円

焼きキャベツ 味噌付き
2006/04/22

取材で
高藪さんの家でのフギュア王取材の続きです。

高藪さんの家のガレージにファーストフードトイは綺麗に飾られています。
取材の合い間にちゃかり北原さんとツーショットで記念写真です。
北原さん一人の写真もあります。
もちろん高藪さんとツーショットの写真もありますよ。
楽しい取材は続きます。
後編はまた後程・・
2006/04/15

算数セット
今は珍しい算数セット。
これは真ん中の娘のものです。
上の子のもありましたが汚くなってしまったので捨ててしまいました。
下の娘の時はありませんでした。
私たちの頃は算数セットありましたがもっとレトロだったような気がします。
算数セットの中のおはじき、数字プレート、数の積み木等すべてに名前を記入して学校へ持っていく。
名前も母が徹夜で名前を一つ一つ入れてくれた覚えがあります。
娘の代になるとデパートで算数セットの自分の名前シールを注文して一つ一つ貼ってました。
それでも大変だと思っていたのに私の時は100本もある数字のプレートやおはじきに名前を書くのは大変だったと思います。
今現在算数セットを使用している小学校はあるのかわかりませんが下の娘の時には先輩たちのお古が学校の教室に置いてあったのでそれを使って算数の授業をしてたみたいです。
今はパソコンの授業があるので算数セットもデジタル算数セットを使用する学校があるみたいです。
時代が変わると物も変わり私が使っていた算数セットも懐かしく保存しておけばよかったな〜なんて思っています。
でもこの算数セット何万って使ってたのを
あまり学用品の揃っていない遠い外国に算数セットが寄贈されて活躍しているみたいです。
前の使用した算数セット捨てずにそのように活用してくれたら算数セットも幸せですね。
今はパソコンの時代字も書かなくなって本も読む時間もなくなっているので自分も含め心配だなと思うこの頃です。
2006/04/15

新潟県二イツ動物病院
写真は犬担当看板犬皆のアイドル「モモちゃん」です。
いつもこの受付を担当でたまに泣いてしまうワンちゃんを診療室まで誘導してくれるそうです。

写真左から順番に見てくださいね。

モモちゃんは恥かしがって少ししか顔を出さないので
看護婦さんから

看護婦さん「モモちゃん、恥かしがっていないで顔をもっと皆さんに見せてあげて」

モモちゃん「え〜だってモモは乙女の女の子だから」

看護婦さん「それじゃあ全然モモちゃんだってわからないわよ」

モモちゃん「わかったわ、少しだけね」

看護婦さん「モモちゃんせっかくだからもっとサービスしてさしあげたら」

モモちゃん「う〜んもう出ればいいんでしょう、わかったわ、二イツ動物病院受付担当澤田モモです。皆さん宜しくお願い致します。
泣く子がいたら私モモが優しくお出迎えしますよ。」

看護婦さん「まあモモちゃん思い切り姿見せてくれましたね。」


2006/04/15

新潟県二イツ動物病院
私の友人で獣医でもある新潟県新津市にある「二イツ動物病院」を友人Tさんと同じ獣医でご主人とたくさんのスタッフに囲まれて開業されています。
二イツ御殿とも言われる?立派な建物です。
ご主人はあの佐島邸に往診として行かれた事があるんです。
北原さんの前の持ち主の時にです。
世の中狭くて不思議ですね。

ニイツ動物病院

所在地
〒956-0025 新潟県新津市古田4416-6
TEL: 0250-22-5976 
休診日 月曜日

建物の中は犬の待合室とネコの待合室に分かれているそうです。
2006/04/15

取材で
高藪さんの奥様のコレクションチョロQのお部屋です。
綺麗に飾られています。
いいな〜秘密の隠れ家みたい。
2006/04/13

取材で
先月フギュア王の取材でファーストトイのマックけんいち高藪さんの家に私も便乗した時の写真です。
高藪家のロフトは奥様のチョロQのお部屋になっていて
北原さんがロフトにあがり宝物を発見したみたいに少年のように上から下のリビングを覗く様子です。
その後をニコニコしながらロフトのはしごを上る村上さんです。
コレクターは少年のように素直に喜ぶ姿がまぶしいぐらいいいですね。
この写真結構お気に入りです。
2006/04/12

前ページページ先頭次ページ