ここはおもにハワイの事や、海外の旅に行った事、海外の旅の思い出、海外の旅のお土産など
海外に関することを気まぐれ日記で紹介したいと思います。

HOMEページ

ハワイ2
朝ごはんは簡単に目玉焼、漬物、ベーコンを焼いた物。
そして炊き立ての白いご飯と味噌汁。

目玉焼に日本から持ってきたお醤油で食べる。
あ〜心が落ち着く。

娘の方がすごくその気持ちは感じるようだ。

やっぱりお醤油は素晴らしい。

私はお醤油が無い生活は考えられない。

ハワイによく来るようになって日本の素晴らしさがすごく感じるようになった。
普段日本で生活していると外国暮らしに憧れていたけど今は日本の文化、食の素晴らしさに感動する。
日本に帰っても着物なんかを見ると立ち止まって見てしまう。
着物は本当に素晴らしい物だと思う。
最近日本の古い家なんかにも懐かしさといいな〜と思える。
日本には素晴らしい物がたくさんある事にようやく気づいたこの頃です。
2005/03/02

ハワイ2
キッチンで最低使用する物はそろっているので便利。

鍋、ヤカン、フライパン、コーヒーは朝のうちに作って保温しておいて飲みたい時に飲む。

アメリカは殆ど電気コンロなのでガスの火に慣れている私にはちょっと難しいが要領がわかるとすごい使いやすい、
電気もすごく強いみたいでお湯もあっという間に沸いてしまう。

オーブンもピザを買ってきて試したがすぐ焼けてしまうので気をつけて使わないとすぐ焦げてしまう。

洗剤もアメリカらしい綺麗なピンク色だ。
結構よく泡立ちもよく汚れが落ちる。
2005/03/02

ハワイ2
ハワイの朝が晴れていると心まで晴れてくる。

部屋の入り口ドアの下にハワイの新聞が2つ入っていた。
娘は学校に行くので
私は娘に朝ごはんを作る。
お弁当もいるのでおにぎりを3つ作った。
ハワイの学校は日本と違い授業が始まるのが早い。
朝の7時半には授業が始まる。
終わるのも3時には帰れる。
先生も早く帰ってしまう。
多分帰りの道路が混むからだと思う。
学校までここからは歩いて行ける距離だけど、30分は歩く。
ハワイの人はよく歩く。
お金もかからなし健康にもいい。
ハワイの朝は車のラッシュアワーがすごい
先生は朝の6時には来ているそうだ。
先生は車でくるから渋滞を避けるためだそうだ。
生徒も車を運転してきてる子もいる。
ハワイでは16歳で車の免許が取れるみたいだ。
制服姿で車を運転してきてるのを見た事あるけど
何か変な感じがした。
2005/03/01

ハワイ2
ハワイの朝
一人でホテルのベランダから太陽と共に朝を迎えるなんて幸せを感じる。

いずれハワイに住もうと思っている。
2005/03/01

ハワイ2
次の日 朝の7時頃
目を覚ますと太陽が段々のぼってくる。
普段日本にいるときはお正月の朝だけ見るようにしているが、ハワイに来て早起きして見る太陽があがってくるのを見るのも神秘的です。
何かお願い事しようかな〜
前、佐島に行った時も太陽が沈む時に願い事をお願いした事がある。
結構効き目があると自分では思っている。
2005/03/01

ハワイ2
明日も早いんでもう寝る事に。
部屋からハワイの夜景が見える。

おやすみなさい。ZZZZZZZ・・・・・Z
2005/03/01

ハワイ2
食事を済ませ、

デザートを食べながらソファーで
くつろいでテレビを見ていたら
どこかでみたような・・・

そう日本にもあるみの○んた司会
「クイズミネオネ○」だ。

司会が相手に考えさせる時間は日本版より全然早いが
ほぼ同じだ。

観ていておもしろかった。

アメリカの方が先にやっていたらしい。
2005/02/28

ハワイ2
マクドナルドでサラダを買い、娘がよく夕飯を買う
どんぶり物をテイクアウトした。

ラーメン、餃子、等あるがここのチャーシュー丼が美味しいらしい。

それをレギューラサイズを2個購入。

ローカル価格にしてくれた。
IDカードを見せると一般客より安く買えるらしい。

早速バスに乗りホテルへと戻った。
やっぱ自分の部屋で食べた方が落ち着いて食事が出来る。

テレビを見ながらゆっくりと食べた。

この部屋からは山側なので住宅の電気で夜景が綺麗に見える。
2005/02/28

ハワイ2
スーパーで買い物して、マクドナルドへ寄る。

今夜は遅くなったので、買って部屋で食べる事に。

ハワイのマクドナルドのハッピーミールは
女の子は my little Ponyだった。
男の子はアニメものだった。

どちらも日本ではやらないおまけだ。
マックのコレクターには外国物は欲しいところだ。

私は気に入れば購入するけど気に入らなければ購入しない。
だから今回はマイ リトル ポニーだけ購入した。

最近ハワイに来ると必ず食べるお気に入りの物は
マクドナルドのソフトクリームだ、

これにたっぷりのチョコレートがかかってパリッとチョコは固まるのだ。

早く食べないと中のアイスが溶けてしまう。
これをパリッとしたチョコとアイスを食べると口の中でとろけてとっても美味しいのだ。

日本のマックはソフトクリームだけ販売しているが
ハワイのマックは日本にはないメニューがあるので
外国のマックに入って食べてみるのもいいかも・・・

ハワイのマックは日本と違いわりとお年寄りが入って食べてるのをよく見かける。
2005/02/28

ハワイ2
アメリカのスーパーは日本のスーパーと違って日本にはない物がたくさんあって何時間いても飽きない。

野菜売り場にこんな人参があったので写真を撮った。
なんか人間の足のような形でおもしろい。

ハワイに来ると必ず買って食べる物がある。

それはゼリーです。
これは小さいほうですがもっと大きいゼリーセットを買います。
私の大好物です。帰るまでに全部食べてしまいます。
日本に持って帰ろうと思いましたが溶けてしまうので
必ずたくさん買って食べきってしまいます。

本当に色も綺麗だし、美味しいです。
2005/02/27

ハワイ2
クヒオ通り沿いにあるフードパントリーまで簡単な食料を買いに行く。
アメリカのスーパーは日本とは違い野菜、果物等計り売りです。
牛乳も大きさが違い日本より安い。
それに一つ買うと一つ付いてくるという商品もある。
なんといってもお米が安い、日本に買って帰りたいぐらいだ。
カルフォル二ア米で結構美味しい。
2005/02/27

ハワイ2
用事を済ませ、アラモアナセンターへ行く。
先月来た時はそんなに日本人がいなったようだが
今回は日本人が多いようだ。
学生旅行の日本人があちらこちらといた。

ハワイは沖縄のような身近な日本のような感じがする。
See'sのチョコレートはバレンタインも終わり、
新しいチョコが飾られていた。
2005/02/27

ハワイ2

アラワイ運河の歴史
1906年にエンジニアのルーシアスE.ピンカムが運河の浚渫を提案した。
1918年に準州議会が10万ドルを計上して、
1922年のようやく工事がスタートした。
掘り起こされた珊瑚は池や湧き水の埋め立てに使用された。
1927年全長3マイル(4.8km)
深さ10〜25フィート(3〜7.5m)の運河が完成された。
一般公募により
「アラワイキャナル」と命名された。
「アラ」は道の意味 「ワイ」は水の意味
アラワイで水の道になる。
キャナルは運河の意味

(ジャパーニーズビーチプレス2月号より参考)
2005/02/26

ハワイ2
この部屋のリビングの窓は一枚ガラスで山側の景色が一望できるのです。
25階なので広い範囲で景色が見れます。


アラワイ運河を挟んで
前がゴルフ場で「アラワイ・ゴルフコース」になっている。
小さくカートが動くのがよく見える。
主人が来てたら見ていられなくゴルフをしたがるだろう。

このビルの6階にプール(結構大きい)がある。

テニスコートもついていてテニスも楽しめる。

5階は大きくはないが売店 調味料等生活に必要な品が結構揃っている。
 コインランドリーもあり、生活には十分困らないので日本から持ち忘れた物にも困らない。
2005/02/26

ハワイ2
お部屋はキッチン、スペースもある。
リビングの隣にベランダ付きのベットルームがある。
とても落ち着ける。

テレビは24時間いろんな番組が観れる。

バスルームもゆとりがある。
今回短い期間なのでそんなゆっくりと出来ないが
2,3ヶ月過ごしてみたい気分もある。

1月に来た時は少し寒かった。
今回は少し蒸し暑かった。
蚊も出る時期のようだ。

ハワイに来るには4月5月は気候はいいようだ。

早速用事を済ませアラモアナセンターへ行く事に。
2005/02/25

前ページページ先頭次ページ