ここはおもにハワイの事や、海外の旅に行った事、海外の旅の思い出、海外の旅のお土産など
海外に関することを気まぐれ日記で紹介したいと思います。

HOMEページ

ハワイ
アラモアナセンターに着き、いつも食べるドーナツ
「マラサダ」のカスタード入りを食べた。

娘の学校のそばにマラサダの美味しいお店がある。
昨年は娘がそこで買ってきてくれたが今回はない。
2005/01/19

ハワイ
娘と待ち合わせまで時間があるのでトロリーバスに乗りアラモアナセンターに行く。
泊まっているホテルから乗った。
パオアカラ二通りからアラワイ大通りに行きアラワイ運河が見える。
このアラワイ運河は景色が綺麗で水も綺麗に見えるけど川の水はとても濁ってって汚い。
トロリーバスは進みオロハナ通りに抜けてカラカウア大通りを通りナイキタウンが見える。
真ん中の娘はバスケ部なのであとでここに寄りたいと言っていた。
昨年の1月この隣のホテルゲイトウエイホテルに泊まった時は毎日行っていた。
大きな公園フォート・デ・ルーシー公園が見える。
写真はアラワイ運河
2005/01/18

ハワイ
ワイキキビーチよりアラモアナビーチの方が綺麗で好きです。
このワイキキビーチは人工だしゴミが混じってって綺麗じゃないので泳ぐ気になれない。

日本人も多いね〜
何か探知機みたいのでズーと海の中をいったりきたりとしてる。
テロか何か調べてるのかな?
今ここに津波が来たら逃げられるだろうか?
津波は本当に怖い。

隣のビーチでサーファー達が泳いでいる。
北原さんもサーフィン始めたそうだし、
ハワイの北原さんは似合うと思う。

カラカウア大通り沿いにあるビル2階に古着屋がある10年くらい前の写真だと思うけど北原さんと旬子さんの写真が飾られている。
いつもハワイにくるとその古着屋のお店に行きその写真を必ず見る。
まだお二人が若い時の・・(今も若いけど)

3年ぐらい前 ハワイに来た時
ハワイのいやアメリカ一のバービーコレクターフローレンスさんのところに行った時北原コーナーがあり、
私はお台場にあるフラフープ開店の時出た記念限定ミニカーを
北原さんのサイン入りでフローレンスさんにプレゼントした。
そして私の出てるフギュア王NO53号の雑誌も一緒に
あれから訪ねてないが北原コーナーに飾ってくれると言ってた、
はたして飾ってくれてるだろうか?
北原さんはハワイのアイリーンにフローレンスさんを紹介されたそうだ。
私はハワイのアイリーンを北原さんに紹介してもらった。
アイリーンはハワイのトイショーのイベントの主催者だ。

フローレンスさんのお家はコレクターじゃなきゃわからない場所です。
また行きたい〜
北原さんのお店で買ったおもちゃをサインしてもらいそれを持ってまた訪ねたいと思っている。
2005/01/17

ハワイ
ワイキキビーチにあるベンチに座り
いつの間にか鳩が寄ってきて手に乗ってきた。
ずいぶん人懐こい鳩だな。
そのうち2羽どころか10羽ぐらい体に乗ってきたので怖くなりここの場所を移動した。
昔日本でどこだか忘れたが結婚する前に今の旦那様と出かけた時たくさんのアヒルに寄ってこられお尻を噛まれた記憶がある。
周りにいた人達に笑われた覚えがある。
このワイキキビーチでもなぜか私のところだけ鳩が寄って来て回りの人が見てた。
今年は酉年 鳥に好かれるタイプなのかな?
それとも同じ匂いがするのかしら・・・?
2005/01/17

ハワイ
朝食を済ませ、目の前のワイキキビーチに散歩に行く
朝のトートバックにおにぎりとコーヒーを入れて持って行く。
すぐホテル下のABCストアーで海辺に敷くゴザを買う。約1ドルちょっと。
このABCストアーがたくさんあるところは
ABロードといわれてるんだって、どこを歩いてもABCストアーだから・・
日本だとセブンイレブンとかあるからセブンロードになるのかな?

娘と待ち合わせは午後3時頃だからそれまで時間がある。
娘の学校が終わるのが3時なので。
2005/01/16

ハワイ
すぐ目の前はカラカウア大通りとビーチが見える。
朝ハワイの海と空を見ながら朝食を食べるなんて本当に気持ちがいい。
毎日こんな朝が迎えられるといいな〜
ハワイは嫌いじゃないけど、娘がいるからここんところハワイばかりだけど、
本当はオーストラリアに行きたかった。
去年の1月オーストラリアを申し込んでいたんですが
なぜかハワイに決まってしまった。
本まで買って行く気になっていた、
今度こそはと思っていたのだがハワイになってしまった。
でもこれるだけでも感謝だからそう考えるのはやめよう。

天気も良く、ウクレレを弾きそれにあわせてフラを踊ってる女性、
なぜか昨年佐島のバスツアーでテミヤンさんのギターとフラを踊る女性を思い出した。
ハワイだな〜感じがする。
2005/01/16

ハワイ
次の日の朝
部屋にトートバッグが用意されていた
このバックにプールサイドに用意されているブュフェスタイルの朝食を入れるようになっている。
早速顔を洗い歯を磨いて朝食を取りに行った。
プールサイドで食べてもいいし、部屋に持ってきて食べてもいいようになっている。
飲み物はソーダ、牛乳、フレッシュジュース、コーヒー、紅茶、スープ等、好きなだけ飲める。
パン、ご飯、おにぎり、サンドウッチ、ホットドック、バーガー、オムレツ、味噌汁、漬物、サラダ、ベーグルパン、菓子パン、フレンチトースト、ヨーグルト、シリアル、フルーツ、杏仁豆腐、ゼリー等
すべて使い捨て容器に入れてあるので持ち運びができる。
好きなだけ持って行けるので、昼に海岸で食べるおにぎりと部屋で食べれるヨーグルトの分もトートバックに入れた。
こんなスタイルも楽しくていいね〜
ホテルについているのでお金もいらない。
部屋のカードを見せるだけでいいのです。
私達はプールサイドの海の見えるテーブルで食べた。
2005/01/15

ハワイ
わあ〜疲れた〜
やっと寝れる〜
シャワーを浴びて荷物もそのままで朝までぐっすり寝てしまった。
ぐう〜zzzzzzzzz・・・zzzzピィ・・・
2005/01/15

ハワイ
アラモアナセンターも夜9時になるとお店も閉まってしまう。
昼間は観光客と人が多いけど、夜は人もいなく静かだ。
私達もホテルに戻ることに。
娘は自分の家に。
娘のボーイフレンドも家に。
2005/01/15

ハワイ
ディナーを食べ終わり
アラモアナセンター1階にあるゲームセンターに寄る。
1ドルで2回ゲームが出来る。
ここは1ドル札を両替機に入れるとコインが2枚出てくる。
コインでゲームが出来る。
日本にもあるぬいぐるみUFOキャチャーが人気。
その日にぬいぐるみを5個取ったら好きなぬいぐるみと交換してくれる。
大きいぬいぐるみでもOKだ。
ぬいぐるみは日本にはない物とかおもちゃ屋さんで売っている物なんかも入っている。
娘のボーイフレンドはすごく上手だ。
でもほどほどにしないとお金を使ってしまうので、
この日は親の監視付きという事でお金も3人で10ドルをわけて遊んだ。
自分の若い時を思い出す。
結構 はまってた時期がある。
皆そんな時があるんだな、
だから自分の子供にはダメとも言えないね。
あるていど遊びも必要だね。
2005/01/15

ハワイ
海老の入った料理が次々と運ばれて来る。
海老のバスタ(右)、海老入りご飯(左)、隣のお店から歌声が・・
マイタイ・バーからだ。
明日は海に行こう。
ハワイの朝の散歩は気持ちがいいから
老後はハワイに住もうと思う。
2005/01/14

ハワイ
私はマッシュポテト(左)が大好きなのでマッシュポテトを頼んだ。
海老と野菜ライス(右)が入った物。
お腹が空いていたのでたくさん食べた。
でもこの時間日本は午後の3時ぐらいかな?
食べてる最中時差ぼけで寝てしまった、
知らない間に寝て頭がこっくりこっくり横に揺れる〜
娘と娘のボーイフレンドが笑ってる。
2005/01/14

ハワイ
夕方からアラモアナセンターに行き、ディナーを食べる事に。
アラモアナセンター3階にあるメイシーズ側にある
レストラン「ババ・ガンブ・シュリンプ・カンパニー」海老が美味しいお店
このお店の名前は映画にもなった
「フォレスト・ガンブ」からきている。

すごい人気で30分は待ったかな?
いつ来ても並んでいる、電機の札みたいな物をもらい順番がくるとランプが光り、音が鳴り教えてくれる。
ただあまり遠くへ行くと音がならないので近くにいないとダメみたい。

順番がきてテーブルに座るとここのお店は店員にテーブルの看板みたいのを立てかけて見せる
そうすると店員が注文を聞きに来る。

Stop Forest Stop(店員が止まって聞きに来る。)
Run Forest Run (気にしないで走っての意味 店員は聞きに来ない。)
おもしろい。

ここのグッツ商品も売っている。
娘のボーイフレンドが下の娘へのお土産でくれた。

頼んだジュースはストロベリー&バナナのスムージー
マッシュクリームスープ。
2005/01/14

ハワイ
娘のボーイフレンドとも待ち合わせて。
そろそろお腹も空いてきたので、お昼は
カラカウア大通りにあるいつも行く

「エックスン・シングス」に決まり。
ここのストロベリーホイップパンケーキーが大好物です。
来たからには食べたい、お土産も頼まれたパンケーキーMIXを6個購入。
今回も並んだでも時間がお昼からずれていたので15分ぐらいで入れた。

昼間のハードロックカフェ(右の写真)
今回は行く予定無し。
2005/01/13

ハワイ
ホテルに着いてワイキキをぶらりして
娘と待ち合わせをする。
携帯で連絡をとる。
いつもの待ち合わせ場所はワイキキにあるDFSの中1階の「スターバックス」で。
それまでDFSを見てまわる。

ようやく娘がくる。
カラカウア大通りはまだクリスマスの飾りが残っている。
2005/01/13

前ページページ先頭次ページ