ここはおもにハワイの事や、海外の旅に行った事、海外の旅の思い出、海外の旅のお土産など
海外に関することを気まぐれ日記で紹介したいと思います。

HOMEページ

サンフラシスコ4日目
バスに乗りユニオンスクエアに行く。
バスはミュ二バスを利用、
大人1ドル25セントだったと思う。
ハワイは2ドルだからハワイよりは安かったのを覚えている。
サンフランシスコもバスなどが多く走っていて旅行客にもわかりやすい国だと思う。
一応ハワイと同じにトランスファーチケットをもらう。
トランスファーチケットは90分以内なら乗り換えが2回まで無料だ。
ただしその日限り。
これはハワイと同じ。
日本にはない制度だね。
バスの中はいろんな人が乗っている。
この時バスの中で大きな声で歌っている人もいた。
少し臭う人もいた。
ユニオンスクエアに着く。
街中は本物の花が植木鉢に植えられ飾ってあった。(写真右)
2007/01/01

サンフランシスコ4日目
マックを出て近くにスーパーにより日本へのお土産を少し購入した。
日本にはない色々なキャラクターのシャンプーボトル
2007/01/01

サンフランシスコ4日目
前の日までは「カーズ」でしたがこの日からパイレーツオブカリビアンになっていました。
骸骨のおもちゃでした。
娘にも注文させて箱は中身を入れないように頼んで別に箱だけもらった。
そうすると油がつかないからだ。
2006/12/29

サンフランシスコ4日目
注文したのは朝10時から始まるハッピーミール。
おもちゃ目当てでいつも頼むのです。
ハンバーガーにMのマークが入っている。
2006/12/29

サンフランシスコ4日目
朝食をマックで取る事に。
ハワイのようにすぐマックのようなファーストフードのお店は少ないようだ。
ホテルから少し歩いたところにようやくあった。
娘が地図を調べて探してくれた。
人も少なかった。
2006/12/29

サンフランシスコ4日目
シティーホール
マーケットストリートとヴァンネスアベニューの交差する周辺がシビックセンターと呼ばれるエリアみたいです。
シビックセンター内にあります。左写真
荘厳なドーム型の建物。
ルイス・デイビス・シンフォーニー・ホール 右写真
2006/12/29

サンフランシスコ4日目
サンフランシスコの朝は肌寒い。
ハワイと違い景色が建物が目立つ。
2006/12/29

サンフランシスコ3日目
「ギラデリ・チョコレート・マニュファクトリー」
早速デザートをここで食べる事に。
夜の11時を過ぎているのになぜか長蛇の列、人気があるお店のようです。
ナンシーさんはバニラアイスを。(写真左)
写真ではわかりませんが大きさが日本のアイスより3倍はあると思います。
娘はコーンのチョコレートアイス、(写真中央)
私はバナナボードを注文。(写真右)
日本にはバナナボードなんてあんまりないもんね、
すごかったです。
大きさもアイスも美味しく、幸せ〜って感じでした。
ここ自慢のメニューは特大チョコレートサンデーでアイスの上にギラデリチョコレートソースがたっぷりかかったのが一番の人気だそうです。
しかしアメリカ人はアイスが好きですね〜
2006/12/14

サンフランシスコ3日目
サンフランシスコ名物はチョコレートが有名みたいです。
特に有名なのはギラデリチョコレートです。
ギラデリスクエア内にあります。
カフェと土産売り場が一緒になっているギラデリ・チョコレート・マニュファクトリーのお店があります。
夜の12時まで営業をしています。
沢山の土産用チョコレートが並んでいます。(写真中央)
箱入り、缶入り、お徳用などがあります。
以前買ったここのレシートを見せると10%オフになります。
ナンシーさんが姪っ子さんのお土産にチョコを買い
そのレシートを私に渡してくれて日本へのお土産を10%オフで買えました。
ナンシーさんに感謝です。
ここにもこのお店限定のTYの熊が売っていました。
チョコとセットでした。
20ドルでした。(右写真)
2006/12/14

サンフランシスコ3日目
シーフードピザ、シーフードサラダ。
量が多くて食べきれずナンシーさんに持って帰ってもらった。
でも美味しかった〜
さあ次はデザート。
デザートは別腹なのでちゃんと入るのです。
2006/12/11

サンフランシスコ3日目
料理はまずはフシャッーマンズ・ワーフということで
サンフランシスコ名物のパンが来た。
ナンシーさんはカニのハンバーグ?を注文。
私はパスタを注文。
2006/12/11

サンフランシスコ3日目
イタリアンレストランへ。
店内はお客さんでいっぱいだった。
人気があるみたいだ。
日本人は誰一人いなかった。
時刻は夜の10時近かった。
2006/12/11

サンフランシスコ3日目
外は夜の9時を過ぎているのにまだほんのり明るかった。
有名なレストランがあったがイタリアンレストランに入ることに。
2006/12/11

サンフランシスコ3日目
外はもう薄暗かった。
ジャパンセンターを出てナンシーさんの車でフシャッーマンズ・ワーフへディナーを食べに。
ローマの派手なスタイルを真似て造ったイタリアネートハウスがほんのり薄暗さから見える。(左写真)

フシャッーマンズ・ワーフへ到着。
もう時刻は夜の9時をまわっていた。
ナンシーさんの車を駐車場に止め。
ディナーのお店を探す。
2006/12/11

サンフランシスコ3日目
日本食レストランでは水槽に入った海老を料理するお店があった。
サンフランシスコは海老が沢山取れるから海老には困らないだろう。
日本でも今では必ずどこでもある100円均一のお店があった。(中央写真)
売っている物は殆どが日本の物でこちらに住んでいる日本人は随分助かっているだろう。
私は日本の物ばかりだから少しつまらなかった。
でも住んでいたらここへは週に1回ぐらいはくるんだろうと思った。
何と日本のおもちゃが売っているおもちゃ屋さんがあった。
でも何年か前に流行ったおもちゃが多かった。
値段も日本の3倍はしていた。
ビックリだがコレクター向けのお店ではなかった。(右写真)
2006/12/10

前ページページ先頭次ページ